令和7年度 東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練

Report

令和7年度 東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練

Twitter Facebook LINE
精鋭集結!

翌日には、市民参加型の総合防災訓練が2会場で実施された。日の出町会場では展示体験や応急復旧訓練などの催しが行われ、羽村市会場ではステージイベントや展示体験に加え、大規模地震を想定した本格的な防災訓練が行われた。

救出救助訓練では、まず合同指揮所を設置して情報収集を開始。倒壊建物での検索・救助、火災現場での消火活動、さらに地震により工場内の配管が破損し塩素ガスが漏洩するという想定のもと、逃げ遅れた人の救出や漏洩防止措置など、複合的かつ同時多発的な災害対応が訓練された。

また土砂災害現場では、消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)に加え、海外から台北・新北・ソウルの消防救助隊や全国救助犬協会が参加し、国際連携による捜索・救助活動が行われた。

さらに米空軍横田基地消防隊も加わり、救助や消火活動をはじめ、各機関が保有する資器材や車両、人員を効果的に活用。多機関連携による、これまでにない実践的な訓練が行われた。

救出救助訓練

令和7年度 東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練
訓練会場の様子。写真は訓練終了後のもの。
令和7年度 東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練
東京消防庁第九消防方面本部消防救助機動部隊の全地形活動車(第九本部RF1)が土砂災害現場に先行進入。サーチ活動を開始する。
令和7年度 東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練
令和7年に東京消防庁第九消防方面本部消防救助機動部隊に新たに配備された救出救助車(道路啓かい型)が土砂崩れにより通行不能となった道路啓かい活動を行った。
令和7年度 東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練
海外消防救助隊・台湾消防の隊員と消防救助機動部隊が協力して、土砂崩れによって埋没した建屋から強力吸引車(第九本部TW2)で土砂を吸引する。

次のページ:
危険物災害発生!化学機動中隊が到着。米空軍横田基地消防隊も参加!