
Report
消防技術の研究開発!
消防研究センターなどが施設公開
消防研究センターなどは2025年(令和7年)4月18日、敷地内の施設の公開や実演等を披露する一般公開を行った。
写真◎編集部
2025年4月18日、東京・調布市にある消防研究センター、消防大学校、日本消防検定協会および一般財団法人消防防災科学センターでは、令和7年度の科学技術週間にあたり、研究開発や消防用機械器具の紹介等を目的とした一般公開を行った。
プログラムには、消防研究センターによる能登半島地震後に発生した輪島市の大規模火災の焼け止まり調査、住宅火災による死者数の将来推計などの災害研究調査、殉職・受傷事故の発生傾向、災害活動中の安全管理についてなど、消防に関する科学研究による技術展示が行われた。
実演では火災など、普段見学することのできない実験を目にすることができ、消防関係者から一般来場者まで、火災の恐ろしさや、火災性状について学ぶ機会となった。




救急車・指揮車用パンク対応タイヤ





デモカーの添付位置は、側面、後面の組織名表記文字の添付する文字サイズも考えられたスペースを考慮。後面のシェブロンマーキングについては、地域によって添付できないため、今後の課題解決の一つとなるだろう。
軽油の燃焼「ボイルオーバー」の観察



次のページ:
消防大学校の教育用消防車をすべて紹介!