市民とともに備える<br>令和7年度 佐野市総合防災訓練

Report

市民とともに備える
令和7年度 佐野市総合防災訓練

Twitter Facebook LINE
令和7年度 佐野市総合防災訓練
栃木県警察機動救助隊が座屈したビルに取り残された要救助者の救出を開始する。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
三連はしごを使用して屋上から屋内進入を試みる。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
負傷者1名をはしごクレーンで地上へ降下させる。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
救出された負傷者を救急隊に引き継ぐ。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
佐野市消防本部の特別救助隊も加わり負傷者1名をバスケット担架で機動救助隊と連携しながら救出した。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
救護所には多数の負傷者が次々と運び込まれてくる。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
救護所から救急車に搬送される負傷者。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
佐野厚生総合病院のDMATカーで負傷者を搬送する。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
現地指揮本部には消防・警察・自衛隊が連携して各救助活動を行う。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
孤立地域にドローンを活用した物資輸送訓練が開始される。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
多数の軽症者を佐野市消防本部の支援車Ⅲ型(マイクロバス)で医療機関へと搬送する。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
佐野市消防本部の応援要請により、栃木県消防防災航空隊の消防防災ヘリコプター「おおるり」(JA09TR)が孤立地域に取り残された要救助者の救出に飛来する。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
航空隊の迅速かつ的確な活動により無事に要救助者がホイスト救助される。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
倒壊家屋から火災発生。佐野市消防団による消火活動が開始される。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
防災訓練の最後は佐野市消防団による一斉放水にて終了した。
▼関連記事
▼関連リンク
2025年(令和7年)10月4日「令和7年度 佐野市総合防災訓練」が実施された。
写真◎編集部