市民とともに備える<br>令和7年度 佐野市総合防災訓練

Report

市民とともに備える
令和7年度 佐野市総合防災訓練

Twitter Facebook LINE
令和7年度 佐野市総合防災訓練
佐野市消防本部の指揮隊とドローン運用部隊が現地指揮本部を設置する。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
ドローン飛行準備開始。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
ドローンを飛行し、上空より俯瞰した被害状況で偵察を行う。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
佐野市消防本部の特別救助隊が出動。地震により乗用車が家屋に衝突。車内と家屋に逃げ遅れあり。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
続いて、救急車と災害支援車が出動する。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
特別救助隊が現場到着。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
救助隊長から隊員に活動方針が下命される。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
倒壊した家屋に取り残された要救助者を救出するためチェーンソーで開口部を設ける。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
倒壊家屋に救助隊が進入。倒壊家屋の隣では衝突により脱出不能となった負傷者の救助活動が開始される。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
屋内に取り残された歩行可能な要救助者1名を救出。逃げ遅れがもう1名いることが判明。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
大型油圧スプレッダーを使用し、ドアを開放する。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
助手席に取り残されていた負傷者をバックボードを使用し救出する。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
救急隊が負傷者のトリアージポストに搬送する。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
傷病者をストレッチャーで搬送する救急隊。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
トリアージポストで負傷者の状態を観察する。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
救護所では佐野厚生総合病院の栃木県DMATによる処置が行われる。
令和7年度 佐野市総合防災訓練
救助隊が倒壊家屋に取り残された歩行不能の負傷者をバスケット担架を使用し救出。

次のページ:
栃木県警察機動救助隊による救助活動開始!