
Report
倒壊した日本式家屋から救命するための訓練を実施
―減災ソリューションズ―
株式会社減災ソリューションズは4月19日と20日の2日間、千葉県船橋市の日本大学船橋キャンパスで木造建物からの救出訓練を実施した。
写真◎編集部
救命を重視した救助活動訓練
株式会社減災ソリューションズは4月19日と20日の2日間、千葉県船橋市の日本大学船橋キャンパスにおいて、同社の開発した救助訓練用設備「Rescue Training Module 2025」を使用した、木造建物からの救出訓練を実施した。
Rescue Training Module 2025は、日本の建物事情や災害形態に即した実践的なUSAR訓練を安全かつ効果的・効率的に推進できる訓練設備。今回の訓練は、2階建ての木造建物の1階部分が座屈倒壊した状況を再現して行われた。19日は、CSM(Confined Space Medicine)に関して災害現場等での実践経験やJDR等での専門的な訓練経験のある救急救命士や医師・看護師を対象に実施された。また20日は、消防職員の救助隊員を対象に、木造倒壊家屋の建物評価および救出要領の習得、Rescue Training Module 2025の有効な活用方法の確認という2項目を目的に行われた。
本記事では訓練2日目の模様をお届けする。
訓練前に日本家屋の構造などを確認








次のページ:
1階座屈建物からの救出訓練を開始!