水槽付消防ポンプ自動車I-B型 <br>福岡市消防局

日本の消防車両

水槽付消防ポンプ自動車I-B型
福岡市消防局

Twitter Facebook LINE
右側面
水槽付消防ポンプ自動車Ⅰ-B型 福岡市消防局
右側面には吸水管を設けず、エンジンカッターやエンジンチェーンソーなどの簡易救助資機材、予備の泡消火薬剤を収納する。
水槽付消防ポンプ自動車Ⅰ-B型 福岡市消防局
ポンプ室のe-モニタの横、扉の中にポンプの非常用操作装置を配置している。
水槽付消防ポンプ自動車Ⅰ-B型 福岡市消防局
収納場所に苦慮することが多いホースブリッジの収納場所には、リアオーバーハング部分の車両下スペースを有効活用。
水槽付消防ポンプ自動車Ⅰ-B型 福岡市消防局
ポンプ室内のキャブ寄りには送受信機やクラスA泡消火薬剤を収納。扉を設けているのでシャッターのないポンプ室でも落下する心配がない。
水槽付消防ポンプ自動車Ⅰ-B型 福岡市消防局
先代の化学車Ⅰ型から受け継いだ自衛噴霧装置は左右それぞれに3ヵ所、計6基を装備する。
リア
水槽付消防ポンプ自動車Ⅰ-B型 福岡市消防局
ホースカーを右側にオフセットすることで、スタンドパイプなどの積載スペースを確保したリア収納庫。
水槽付消防ポンプ自動車Ⅰ-B型 福岡市消防局
加納式ホースカーは動力機能がないため、油圧昇降機で格納させ隊員の負担を軽減する。
水槽付消防ポンプ自動車Ⅰ-B型 福岡市消防局
ホースカーにも一工夫。天板だけでなく後方のパネルも開くので、ホースを延長しながら移動可能だ。
水槽付消防ポンプ自動車Ⅰ-B型 福岡市消防局
左側のスペースに引き出し式専用ラックを設け、消火器やスタンドパイプなどを収納する。
水槽付消防ポンプ自動車Ⅰ-B型 福岡市消防局
奥行きがあるスペースにはB火災用泡原液や予備ボンベなど使用頻度の低い資機材を収納。
可搬式ポンプを楽々搬送!
水槽付消防ポンプ自動車Ⅰ-B型 福岡市消防局
自然水利からの吸送水用C-1級可搬ポンプの搬送方法も一工夫。ホースカーにアタッチメントを付けることでホースカーを台車代わりに可搬ポンプを長距離搬送できる。
矢野宏則

矢野宏則

同車の仕様作成を担当した
福岡市消防局
総務部管理課機械係
消防司令補

「車両が配置換えになったときに融通が効かない専用ブラケットは極力作らないなど、特殊性を高めず汎用性を重視した。そのかわりに可動棚にして自由度を高めるなどし、結果的には収納スペースを豊富に作ることができた」

水槽付消防ポンプ自動車Ⅰ-B型 福岡市消防局
【SPECIFICATIONS】

車名:日野
通称名:レンジャー
シャーシ型式:SDG-GD7JGAA改
全長:7090mm
全幅:2300mm
全高:2900mm
ホイルベース:3750mm
最小回転半径:6.0m
車両総重量:10240kg
乗車定員:6名
原動機型式:J07E
総排気量:6400cc
駆動方式:4×2
ポンプ:A-2級
ホースカー:手引き
水槽容量:1500L
配備年月日:平成27年6月5日
艤装メーカー:モリタ

福岡市消防局 東消防署多々良出張所[福岡市]
写真・文◎小貝哲夫 Jレスキュー2016年3月号掲載記事

Ranking ランキング