資機材搬送車<br>知多市消防本部

日本の消防車両

資機材搬送車
知多市消防本部

Twitter Facebook LINE
緊援隊仕様へ大変身!
資機材搬送車 知多市消防本部
荷台から救助ボートとその架台を取り払い、幌を装備した緊急消防援助隊仕様。
資機材搬送車 知多市消防本部
救助ボートを降ろしたあと、中央の積載資機材を取り出す。
資機材搬送車 知多市消防本部
左右ボックスの間にかぶせていたふたを取り外す。
資機材搬送車 知多市消防本部
左右すべての資機材を取り出し、ボックスを取り外す。軽量のため、人力で取り扱うことができる。
資機材搬送車 知多市消防本部
資機材を積載した後、荷台の周囲に骨組みステーを組み立てる。
資機材搬送車 知多市消防本部
骨組みの後方に幌を引っ掛け、前方からひもを引いて展張していく。
資機材搬送車 知多市消防本部
上部に展張した幌の左右部分を下に降ろしていく。
資機材搬送車 知多市消防本部
幌の端部をロープで結着すると緊急消防援助隊仕様の完成。赤色の幌が採用されている。
資機材搬送車 知多市消防本部
お話をうかがった方(取材当時)
消防司令・岡戸久和を中央に、消防司令補・篠田昌裕(左)、消防士長・伊藤敏裕(右)。
資機材搬送車 知多市消防本部
同車両を運用する知多市消防本部隊員の皆さん。(取材当時)
(前列左から)消防司令・岡戸久和、消防司令・竹内弘志、消防司令補・篠田昌裕、消防士長・伊藤敏裕
(後列左から)消防司令・伊藤尚明、消防司令補・片山清勝、消防士長・山口寛生、消防士・竹内圭、消防司令・清水康雄、消防士長・斉藤ゆかり、消防副士長・山本将伍。
資機材搬送車 知多市消防本部
【SPECIFICATIONS】

車名:いすゞ
通称名:フォワード
シャーシ型式:2PG-FRS90S2
全長:9140mm
全幅:2480mm
全高:3050mm
ホイルベース:4660mm
最小回転半径:7.7m
車両総重量:7995kg
乗車定員:3名
原動機型式:4HK1
総排気量:5190cc
駆動方式:4×4
クレーン:ユニック製URG344K(2.93t)
パワーゲート:新明和工業製RE06
(最大リフト質量600kg)
配備年月日:平成30年2月1日
艤装メーカー:コーワテック

知多市消防本部 本署[愛知県]
写真・文◎伊藤久巳 Jレスキュー2018年11月号掲載記事

Ranking ランキング